huruya's old blog

https://blog.huruya.netに移転しました

タイトルではこんなこと書きましたが、実はもうすでに存在します。
「SuperAudioCD(SACD)」と、「DVD-Audio」です。

・SuperAudioCD(以下SACDと表記)
SACDは99年に提唱された(16年以上前)光ディスク規格で、2.0chまたは5.1ch 2822.4kHz DSDが記録できます。PS3やSACDプレーヤーで再生可能。容量は片面1層で4.7GB

・DVD-Audio
皆さんご存知のDVDに音声を格納するフォーマットです。
リニアPCM 最大192kHz/24bit(2.0ch時)ディスク自体はDVDなのでPCで再生可能だがコピーガードがあるため複製は違法(できないことはないが)現在はほぼ消滅に近い

とまあかんたんにまとめてみましたが、どっちも登場から10年以上立っています
まあ10年もまえということで大概のみなさんはわかるとは思いますが、全くもって普及しませんでした。

ここから個人的な意見ですがPCでリッピングできないってのが痛かったのではないかと。
00年代といえばiPodが登場した頃です、CDからPCへリッピングしてそれをiPodで聞くといったスタイルが浸透していく中で、そもそもPC用のドライブがないSACD、当時は違法ではなかったが方法がなかったDVD-Audio、どちらも扱いにくいものとして淘汰されていったと思います。また、2012年にはiTunesStoreでDRMが撤廃され、もはや音楽にDRMをつける時代は終わっています。(ソニーが運営するmoraも同じく2012年にDRMを撤廃していますし、CCCDは失敗しました)

最初のタイトルに対する考えですが
CDに取って代わるような次世代ディスクは登場しない
と、私は考えます

なぜなら、現在のCDでも十分高音質ですし、それ以前に大多数の消費者はAACやmp3などの非可逆圧縮音源で満足しています。高音質を求める人はPCでハイレゾ音源を購入し、そうではない人はCDやiTunesStoreなどで購入したり、定額制配信サービスを利用する。
といった利用が増えると思います
また、近い将来にCDが消えるといったこともありえます(それはそれで困るんですけどね...中古が無くなる)

参考リンク
Super Audio CD - Wikipedia
ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】
音楽ダウンロード・音楽配信サイト mora ~WALKMAN®公式ミュージックストア~
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット